リターンにばかり気にして個別株のリスクを忘れないようにしよう
インデックスをベースにして一部をリターンがいい個別株での運用を目指すところまででした。
スポンサーリンク
1 リターンだけ見ると個別株がいいように感じる
仮に私が選んでいるインデックス系2銘柄と個別6銘柄の過去のリターンを見てみます
一番上の青がS&Pです。
各年の一年間の上昇率です。2019年は8月末までです。
超秘密 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2015年からの |
1年上昇 | 1年上昇 | 1年上昇 | 1年上昇 | 年初来 | 上昇率 | |
VOO | -2.9 | 17.6 | 23.9 | -4.2 | 8.3 | 46.8 |
VGT | 1.1 | 24.3 | 39.8 | 1.7 | 18.5 | 111.8 |
MSFT | 36.4 | 17.4 | 47 | 9.9 | 32 | 241.2 |
V | 21.7 | 6.7 | 50.2 | 8.7 | 33.9 | 183.7 |
MA | 8.5 | 19.4 | 58.9 | 24.9 | 33.3 | 243 |
MCD | 33.9 | -1 | 39.9 | 4.3 | 21.9 | 135.8 |
SBUX | 38.9 | -9.1 | 2.9 | 19.9 | 41.7 | 120.7 |
NEE | 2.3 | 10.8 | 28 | 13 | 22.4 | 100.5 |
(1)それぞれの年度でリターンはかなりのばらつきがある。
2016年にはマクド、スタバともに大きく下回っている。
(2)5年間のトータルでは非ハイテク系でS&Pでの2倍以上、ハイテクでVGTの2倍程度のリターンになっている。
これをみると早く個別株に投資しなくちゃーと気持ちが焦りますがその前に
なぜインデックスをベースにするのかを確認します。
銘柄選びが正しければ全部個別株が有利に感じますからね。
2 インデックスと比べての個別株のデメリットを洗い出す
(1)将来も適しているとは限らない
いくら過去にいいリターンだからといっても将来を約束するものではありません。
それに過去の実績が良かった銘柄は人気も高くそれ相応に株価も高くなっています。
期待通りの成長や業績が上げられそうになければ、前もってのガイダンスの段階から大きく売られます。
最近ではスタバが2020年の成長率を1桁台に引き下げました。一時安くなったもののすぐに株価は回復しています。とはいえバッドニュースには変わりないので今後に注視です。
(2)不適なら入れ替えの必要がある
投資に適しているかを最低限四半期ごとの決算でチェックする必要があります。
(3)買う時期を選ぶ必要がある→インデックスはいつでもOK
(はじめに)個別株の信頼度をどのくらいに見積もるかという問題があります。
100%完全でインデックスと同様の信頼をおくなら買う時期を選んだりあるいは「損切りライン」を設定する必要はないからです。
しかしJNJのアスベスト混入訴訟問題やボーイングの墜落事故、グーグルやフェイスブックへの当局の規制や罰金を見るとリスクがない銘柄を見つけるのは難しいです。
だから私は個別株はインデックスやVGTよりは大きいリスクが個別株にはあると見ています。
スポンサーリンク
(4) 個別株への信頼度をどうとらえるかは大きな分かれ道
私は米国株や先進国の株式市場を信頼しているのでこれらのインデックスについては時期を選ばずに買っていってOKの立場です。実際にS&Pインデックスの毎月積立投資をしています。
しかし個別株を同じようにいつでもどんどん買っていっていいとは思っていません。
銘柄選びが完璧とは思わないからです。
(5)会社に信頼をおけば安い時に買うのは合理的
ところが個別株でも時期に関係なく買っていくスタイルの人たちもいます。
高配当株でのインカムゲインを目指す人の中には下落している株を喜んで買い増す人もいます。
その会社の将来に絶対の信頼を置けば安い時に買うのは理にかなっています。
だから「こんなに安くなっているのに何でみんな買わないの?」みたいな記事もあります。
高配当で人気があったタバコ株は今大きく値下がりしましたが逆に配当は高くなっています。
だからどんどん買い増している人もいます。日産自動車もそうです。
一方私は下落している株は買いません。(市場の下落に伴っての下落は別です)
さらに下落することが多く含み損を抱えるのを避けるためです。
ここまでのまとめ
インデックスではそんなに差がなかったのに個別株では買う時期やとらえ方に大きな差が出る。
「自分なりのルールを確立するしかない」と感じます。
考え方とらえ方で一番大きな差が出るのが「買い方」「買う時期」と「損切りラインの設定」ですが長くなるので次回にします。
今回の下手くそ動画は→https://youtu.be/uvC4bxBfDiY
チャンネル登録ありがとうございました。まだの方はよろしくおねがいします。
下をクリックして応援いただければありがたいです。
スポンサーリンク