こんにちは
今日は前回の続きです。ハイテク編です。
スポンサーリンク
※以下の記事は過去の上昇率を元にしています。今後も同様の上昇が続く保証はありません。
ハイテクは上昇率の高いものが多い
時価総額 | 株価 | 予想PER | 配当 | 5年上昇率 | 年換算 | |
千億ドル | 5,23 | % | % | % | ||
VOO | 262.31 | 1.89 | 48.49 | 9.7 | ||
VGT | 201.94 | 1.11 | 115.17 | 23.03 | ||
MSFT | 978 | 127.67 | 27.98 | 1.45 | 211.05 | 42.21 |
V | 359 | 164.24 | 30.76 | 0.61 | 205.8 | 41.16 |
MA | 262 | 256.9 | 33.54 | 0.52 | 234.04 | 46.81 |
FB | 529 | 185.32 | 25.95 | 0 | 192.76 | 38.55 |
PYPL | 132 | 112.47 | 54.67 | 0 | 266.15 | 53.23 |
(1)手堅いところを選びました。
(2)上昇率には配当は加味してないです。
(3)VGTの150%は34.5%ですべてがクリアしています。(そういうのを選んだけど)
チャートでは
(1)下2つの薄いブルーがS&P、濃いブルーがVGT
(2)FBは上下動がかなり激しく凡人向けとは言えない。
(3)PYPLペイパルは最近の上昇率が高い。
ここまでの結論
長く保有しやすく成績がいいのはMSFT、V、MAである。
スポンサーリンク
さらに強烈な上昇をした2銘柄、AMZNとNFLX
時価総額 | 株価 | 予想PER | 配当 | 5年上昇率 | 年換算 | |
千億ドル | 5,23 | % | % | % | ||
AMZN | 893 | 1859.68 | 76 | 0 | 495 | 99 |
NFLX | 153 | 352.21 | 125 | 0 | 496 | 99.2 |
ADBE | 134 | 274.25 | 50 | 324.93 | 64.99 | |
NOW | 50 | 264.79 | 406.19 | 81.24 |
チャートは
下の3つは下からS&P、VGT、MSFT、上2つはオレンジがアマゾン、ピンクがネットフィックス。
(1)5年で6倍の強烈な上昇をしている。
(2)クラウドで急成長のADBEアドビとNOWサービスナウの成長率も高い。
♡しかしアマゾンは昨年まで予想PERが300を越えており、これは利益を出さない方針だったのですが、そのことを理解して投資できるのは「凡人レベル」ではないです。
またネットフリックスは日本でのサービスは一般的ではなかったです。
だからこの2つの会社に投資するのはとても難しかったです。
ここまでの結論
より大きな上昇をする会社は選びにくい理由がある。
♡2017年の終わりから2018年のはじめでの急上昇をニュース、チャートで知ってから少額の投資をすることはできたかも知れない。
しかしその後大きな急落、急騰があったのでとにかく扱いにくい銘柄であることは確か
個別株投資のまとめ
1 個別株でも長期・無期限のバイアンドホールドが理想と思う。
2 自分で上限を決めて個別株も取り入れるのはありだと思う。
3 個人的には上昇率よりも「安心して保有できること」を重視したい。
4 個人的には非ハイテクではUNHユナイテッドヘルス、NEEネクスラエナジー
ハイテクではMSFT、Vビザ、MAマスターカードが上昇率と安定度のバランスが取れていると感じる。
♡MCDマクドナルドもいいですが食べ物なので嗜好、健康志向等が変わる可能性があるので選ぶかは好みと思います。
♡クラウドではMSFT、ADBEの保有に加えて最近NOWなども少額ですが保有があります。他はOKTAオクタ、TTDトレードディスク、ZENゼンデイスク。
以上です。
お願い ランキングに参加しています。下をクリックして応援いただければありがたいです。よろしくおねがいします。
スポンサーリンク