こんにちは
前回まで退職金をもらった後の投資は慎重にという記事でした。
ところで、大企業とか公務員とかでないと退職金も多くないです。それどころか退職金が全くない人も多くいます。私もでした。これからますます増えることでしょう。
だから「退職金とか別世界の話だよ、自分には関係ない」と思う方も多いでしょう。
しかし大丈夫です。
スポンサーリンク
長期にコツコツ投資をしていた人は退職金がなくても逆転が可能です。
投資をしていなかった人で退職金の多い人を逆転することができます。
気休めではありません。数字で見てみましょう。
まず含み益を確認しましょう。
これから株式インデックス投資を毎年していきます。その表がこちら
株式積立投資計算表 | 万円 | ||
年数 | 5% | 元本 | 含み益 |
10 | 1257 | 1000 | 257 |
453 | 360 | 93 | |
15 | 2157 | 1500 | 657 |
777 | 540 | 237 | |
20 | 3306 | 2000 | 1306 |
1190 | 720 | 470 | |
25 | 4773 | 2500 | 2273 |
1718 | 900 | 818 | |
30 | 6644 | 3000 | 3644 |
2392 | 1080 | 1312 | |
35 | 9032 | 3500 | 5532 |
3252 | 1260 | 1992 | |
40 | 12081 | 4000 | 8081 |
4349 | 1440 | 2909 | |
45 | 15971 | 4500 | 11471 |
5750 | 1620 | 4130 | |
50 | 20936 | 5000 | 15936 |
7537 | 1800 | 5737 |
◯表の見方・・・上段は毎年100万ずつ投資した時の各年数での資産額。
下段は毎月3万円ずつ投資した時の資産額。含み益=資産額ー投資額です。
◯米国株の過去の実績は50年で9.73%、20年で7.94%ですが、2010年以降低金利が続いているのでここ10年は6.98%です。表ではさらに手堅く控えめに5%を採用しました。
6%ではこれよりいい成績になります。
ここまでで比べると
Aさん 投資をせずに現預金で貯めてきた大企業、公務員の方。
現預金2千万+退職金3千万=5千万の金融資産保有。
Bさん 毎月3万円投資してきた中小企業あるいは非正規orフリーランス
45年続けていれば資産額でAさんを上回ります。
スポンサーリンク
リタイア時の2人の比較は
その後の年金とか生活費の条件は無視して話を進めます。
(1)Aさんが最適な投資をすると
前回の記事の通り適切なリスクを取って投資をするとすると1例では単位万
2019 | Asan | 95.50% | 期待リターン | |||
資産クラス | 投資額 | 割合 | 期待リターン | リスク | 年間最大損失額 | |
国内債券 | 150 | 30 | 1 | 5.4 | 16 | 1.5 |
先進国債券 | 150 | 30 | 1.75 | 9.5 | 29 | 2.6 |
先進国株式 | 0 | 0 | 5 | 19.25 | 0 | 0 |
世界株式 | 200 | 40 | 5.25 | 19 | 76 | 10.5 |
合計 | 500 | 100 | 121 | 14.6 | ||
現預金 | 4500 | |||||
国内資産 | 4650 | |||||
海外資産 | 350 | |||||
総金融資産 | 5000 | |||||
海外資産割合 | 7 |
(1)1年目のリスクを120万取りました。
(2)株式違う組み合わせでも結果は変わりません。
(3)順調に行けば年14.6万の利益が得られます。これを支えに投資額を増やしていけます。
(4)欠点は海外投資割合が全資産の7%しかなく「日本リスク」には弱いことです。
日本の将来をガチガチに信じている人以外は不安があります。
一方のBさんはAさんの三分の一の1千万の退職金を受け取ったとすると
2019 | Bsan | 95.50% | 期待リターン | |||
資産クラス | 投資額 | 割合 | 期待リターン | リスク | 年間最大損失額 | |
国内債券 | 0 | 0 | 1 | 5.4 | 0 | 0 |
先進国債券 | 0 | 0 | 1.75 | 9.5 | 0 | 0 |
先進国株式 | 0 | 0 | 5 | 19.25 | 0 | 0 |
世界株式 | 6750 | 100 | 5.25 | 19 | 2565 | 354.4 |
合計 | 6750 | 100 | 2565 | 354.4 | ||
含み益 | 4130 | |||||
差し引きリスク | -1565 | |||||
現預金 | 0 | |||||
国内資産 | 540 | |||||
海外資産 | 6210 | |||||
総金融資産 | 6750 | |||||
海外資産割合 | 92 |
(1)今までの含み益が4130万円あります。
(2)1千万円は全額株式に投資してもリスクは1500万円の余裕があります。
(3)年間の期待リターンは354万円です。
ここまでの結論
(1)年間340万円ものリターンの差があれば逆転したと言えます。
(2)毎月3万というのは控えめで現実的な数字だ。
(3)日本資産は日本の株式シェアの8%をもとにしている。海外割合が92%で日本リスクに対応できている。
♠ちなみに毎年100万の投資をしたCさんの場合は45年の時点で1.6億の資産があり期待リターンは840万です。
今回の結論
◯退職金がなかったり、年金が少ない人も投資を継続することによりリタイア時には逆転が可能だ。
◯それまでの含み益が膨大なら退職金を全額投資してもリスク的には問題ない。→さらに期待リターンの差が広がる。
♡年に60万投資すれば45年で資産が1億になる。期待リターンが年520万でそれまでは引き出しても元本を減らさない。年金と合わせればリッチな生活が可能。
♡月々可能な額を全部投資していけばさらに早く目標額に達して早期リタイアが容易になるだろう。
♡自分の若いときも今のような投資手段があればしたかったですね。
今回は以上です。
みなさんの良い投資を。
今回の記事のユーチューブ動画は→です。https://youtu.be/wzvvJ_iJ7f8
お願い 読者登録をお願いします。またランキングに参加しています。下をクリックして応援いただければありがたいです。よろしくおねがいします。
スポンサーリンク