こんにちは、どうもです。
ベースを確保した後の余裕の部分の「フリー投資編」です。今まで
(1)インデックスで行う。全世界、米国など
(2)分野別ETFを使う。候補はハイテクETFのVGT、ヘルスケアETFのVHT
までを記事にしました。
今回は米高配当株ETFのVYMです。
スポンサーリンク
高配当株投資はとても人気があります。
しかし銘柄選びなどの難しい問題もあります。これは他の銘柄でも同じですが。
そこで高配当株ETFのVYMの出番です。
過去5年のパフォーマンスを比べると
下からVYM、S&P=VOO、VHT(ヘルスケア)、VGT(ハイテク)の順です。
VYMとVOOでは配当が年1%ほど違うのでそれを入れると
VYM38+4=42%、VOOが50%、VHTが59%、VGTが107%です。
♡過去5年は上昇トレンドだったのでこういう結果になりますが下落相場では下げにくいのでVYMが一概に不利とは言えません。
♡ただし配当に特に興味がなければVOOより1%ほど配当が高いだけですからVOOで構わないと思います。
日本円からでも投資できる。
「楽天米国高配当」を使えば日本円で投資できます。
ただし配当は再投資されるので現金では受け取れません。
スペックは 年間経費0.2096%、買い付け0円
◯配当は10%の現地税を引いて自動的に再投資されます。
◯現金を受け取ろうとすればNYで買うしかありません。年4回配当。
◯3%以上の配当が欲しい場合は個別株を買うしかない。
個別株については次回にします。
ではみなさまの良い投資を!
お願い 読者登録をお願いします。またランキングに参加しています。下をクリックして応援いただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
スポンサーリンク