こんにちは、どうもです。
今回はこのブログを書いている自分についてです。
何かの足しになればと恥をさらして書きます。
1 今はどんな人
(1)2017年にリタイアしたシニアです。2019年現在66歳。
(2)広島県の地方都市に住んでいます。神戸に妻の実家がありだれも住んでないので将来はそちらに住むかも知れません。
(3)妻と二人暮らしです。子供はいません。
(4)シンプルにミニマムに暮らしています。
年金の範囲で暮らしています。ケチですが特に我慢しているわけではないです。
(5)趣味は
山登りとかが好きです。あと近場の温泉に行ったり。ゴルフも好きでしたがここ1年行っていません。うまくはないです。あとお酒は好き。食べ物にはこだわらない。料理もします。凝っているわけではないです。
(6)気をつけていること
運動、健康、ストレス貯めない。
2 過去はどんなことしてた?
出身は山地です。
(1)地方の大学の工学部に行きました。
(2)就職は恵まれず、大学のある場所の小企業に入りました。
日曜日も伺いを立てて休むような今で言うブラックだったので同期とともにすぐに辞める。(2ヶ月ほどかな)
(3)地元の土建屋に勤務。
(4)米国(カルフォルニア)の親戚(叔母)のところへ数ヶ月ホームステイ。
米国に住もうと決意するが事情で断念。
(5)日本で別のサービス業の会社に就職。工業とは無関係。
(6)6年で退職し独立。
自営だから仕方ないが休みは月2回とかの環境で働く。
(7)2008年にリタイアを決意して事業所の整理を始める。
(8)4ヶ所の事業者は譲ったり、閉めたりした。マイナスも出る。
(9)2017年最後の事業所を譲って念願のリタイアを果たす。
3 現役時代の感想は?
正直大変だった。競争も激しかったし。しかし学びも大きかった。感謝している。
4 投資については?
同業者には病気で辞めたり、海に車で突っ込んだり、あるいは破産した人もいた。
自営業は一文無しで辞める場合が多いそうだ。
自分は反対されながらも投資をしていて助かった。本業が厳しいときも投資で補えたからだ。
そこそこの資産を持ってリタイアできたのも投資のおかげだと思っている。投資では失敗もたくさんある。
5 ブログで伝えたいことは?
社会的に恵まれていなくても前向きに生きてほしい。自分がそうだったから。
投資はそのうちの手段の一つだと信じている。
またかつては安定していると思われていた大企業の会社員や公務員も将来は安泰とは言えない。
中小企業の会社員、フリーランスと同様に投資への姿勢が将来のあり方を左右すると思う。
現在のレベルの高い投資水準から言えば自分の時代の投資知識は貧弱なものだ。
数年前から学び直している。
経験と合わせて参考にしてもらえば嬉しい。
6 最後に一言
投資の分野はいつでも「自分がしている投資を絶対だ」と思って他の投資法には興味がないものです。
だからあなたが私の投資法に「違和感」や「物足りなさ」を感じるのは当然です。
個別株にしろ高配当株投資にしろ魅力的ですからそちらに気持ちが行くのは当然です。自分もそうでしたから。
自分の思う投資法に進まれたらいいと思います。このブログではそれらの投資法についても考察しています。
ただしうまく行かなかったり、疑問を感じたら読み直して見てください。
私の主張がよく分かるはずです。
若いうちの軌道修正は大きな損はないです。
大きな金額になるまでにあなたの投資法が確立すれば十分です。
それが私の推すインデックスかも知れないしあなた自身の方法かも知れません。
以上です。