【株式投資の基本第4回】インデックスを利用した投資が有利で安全なことはわかりました。今回は具体的な商品での投資を考えます。全世界対象でのベストの2本をご紹介します。ここで紹介する投信は自分の宣伝ではありません。
- 1 地域の選定
- 2 世界にまんべんなく投資する方が分散している。
- 3 世界全体へ投資する投信2本
- 1つ目 eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー
- 2つ目 楽天全世界株式インデックスファンド
- 4 こんな人に適している。
- 5 デメリット
1 地域の選定
世界における株式の時価総額の割合は地域別では (MY INDEXより)
となっています。北米が最大です。先進国で世界の90%を占めています。
新興国は10%以下です。
次に国別でみてみますと
米国が55%と世界の半分以上を占めています。日本は2位で8%ほど。
♠深い知識 中国の国有企業の時価総額は大きいのでこのデータは間違いじゃあないかと思われるかも知れません。しかし中国の国有企業の株式の多くは非上場の親会社が持っていて実際に市場に流通してません。それを除いて調整してあります。
2 世界にまんべんなく投資する方が分散している。
指数が勝手に調整してくれますから組み替える必要がありません。(組み替えることをリバランスといいます)将来どこかの国の比率が上下しても大丈夫という利点があります。
♠深い知識 世界の会社を時価総額で指数にしたものに2通りあります。MSCI社のものとFTSE社のものです。MSCI社の方が有名です。その分使用料も高いので安いFTSE社のも使われます。バンガード社の投信はFTSEが多いです。注意すべき違いはFTSEでは韓国は先進国に分類されているのに対してMSCIでは新興国扱いです。
3 世界全体へ投資する投信2本
以前は世界全体への投資するものはなかったですがここ数年出てきました。手数料も安くおススメです。2本ご紹介します。
データは各投信会社HP、ダイヤモンドザイ12月8日号オンラインより
1つ目 eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー
〇設定日2018年10月31日〇ベンチマークMSCI〇銘柄数2791〇カバー率85%〇純資産6.6億円 ◇手数料 年間管理料 0.15% 実質予想0.22% ※設定当初は若干高くなる傾向があります。
<メリット>
1 手数料が安く、円から投資できる。
2 ドルに替える必要がない買い付ける手間がいらない。配当は自動再投資。
3 税金の計算が不要。
4 一つで全世界に投資できる。組み換えの必要がない。
♡シンプルにするならこれ1本で大丈夫です。
補足 設定が最近で純資産が少ない点が心配ですが、このファンドは一から組成したわけではなく従来からのマザーファンド(元になる基準のファンド)を利用しています。80%を占める先進国(MSCIコクサイインデックス)は以前からあるので心配いりません。こちらの純資産はeMAXISで311億円あります。運用会社が意図的にやめない限り問題はないです。
運用会社のHPはこちら
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | eMAXIS
2つ目 楽天全世界株式インデックスファンド
〇2017年9月29日設定〇ベンチマークFTSE〇銘柄数約8000〇カバー率ほぼ100%〇純資産146億円◇手数料 年間管理料 0.23% 実質過去0.46% ※設定当初は若干高くなる傾向があります〇米国バンガード社のVTをマザーファンドとして導入したものです。
カバー率はこちらが高く、年間経費は若干高め。どちらがいいかは好みです。迷ったら両方半分ずつ購入しても購入手数料はかからないので不利はありません。
ホームページはこちら
楽天・全世界株式インデックス・ファンド投資信託・ETFなら楽天投信投資顧問
4 こんな人に適している。
1 忙しくて投資に時間が割けない方。
2 長期的にじっくり増やしたい方。
3 めんどうなことはしたくない方。
5 デメリット
いい点も悪い点も全体の平均ということです。だからある時期を取り出せば調子のいい国のパフォーマンスには劣ります。例えばここ数年は米国の調子が良かったので米国単独への投資が全世界を上回っています。
反対に一地域が不振でも全体でカバーします。
単独の国や地域対象の投信よりも動きがゆっくりです。
♡丸い投資と言えます。今までは尖った投資が主流でしたがこれからはこのようなできるだけ丸い投資が主流になると思います。世界の動きが激しく入れ替わりが激しくなると予想されるからです。
アドバイス 自分の投資の基本に据えていただきたいと思います。前の世代の人のなじみがないのは適した商品がなかったからです。また平均的な投資は好まない人たちもいるのは事実です。素人くさく感じるのでしょう。
お願い 右の読者登録お願いします。またブログ村資産運用でランキングに参加しています。下の看板をクリックいただければありがたいです。よろしくお願いします。
スポンサーリンク