インデックス投資
こんにちは 凡人の私が書くシリーズです。 スポンサーリンク // 私が過去にすべて実践できたわけではないですが現在最強と考えているものです。 さて前回までの結論を書くと 1回目・・・市場を正しく選ぶ→米国市場がベスト。 2回め・・・市場平均は必ず上…
こんにちは 投資は複雑なほど難しくなります。 またリクエストがあるほど難しくなります。 だからどうしても必要で無い限り注文なしでシンプルな方が易しくて成功確率が高まります。 スポンサーリンク // 特に必要でなければ現金収入の条件は外したほうがい…
こんにちは 株式投資で失敗した人の記事はあふれています。 だから勉強をしっかりして「極めてから行動したい」という気持ちもわかります。 しかしそれでは私達の長所である「時間」を逃してしまいます。 スポンサーリンク // とりあえず無難なところから無…
こんにちは ネットの記事で「インデックス投資の残念な点」という記事を読んだので書きました。 スポンサーリンク // 理由は「さえない銘柄が入っていること」でした。 東証1部を例に挙げて買いたくない銘柄が入っていることを根拠にしていました。 東証1…
こんにちは 投資している株式や投信の見直しは必要か考えました。 スポンサーリンク // 1 時価総額は時代によって違う 下は1995年の世界の時価総額トップ10と2019年の2月末のそれです。 1995 時価総額 2019 順位 会社 億ドル 2月末 億ドル 1 エ…
こんにちはどうもです。 昨年も波乱でしたが今年も先行きがさっぱりわかりません。 どうも順調でないことだけはわかります。 意気込んで始めたイデコや積立NISAも続けるのがおっくうになりますね。 「やめてしばらく様子を見ようかな?」と思う方が多いと思…
【資産運用5回め】【株式投資】 初めの頃は値動きが気になって仕方がない あなたが私が勧めるインデックス投信を始めたとします。対象はS&P500にします 納得して始めたとしても値動きが気になって仕方がないでしょう。 そして下落の時期に当たっていたら…
こんにちは、【資産運用第4回です】今日は株式投資で個別株に投資するときのリスクと対応を考えます。 私はインデックス投信をお勧めしています。リスクに対するパフォーマンスがよく資産の最大化に最適だと思うからです。 しかし株式投資と言えば「個別株…
【資産運用第3回】出口戦略から資産運用を考える 目標設定をしておくことは大切です。 不動産投資では「出口戦略が一番大切」と言われますが株式投資でも同じです。 人生の節目ごとに株式投資の理想形を考えます。 1 リタイア時 今まで積み上げてきた投資を…
バランス型投信が人気で資産を増やしているそうです。理由は ●簡単で手間がかからない。 ●一つで投資が済む。 ●下落に強い。 ●長期投資に適している などだそうです。実は自分はこのバランス型投信には問題があるので避けた方がいいと思っています。その理由…
【株式投資の基本】第5回 ドルコスト法を実践する。 今まで済ませたことを整理 1 投資対象はインデックス投信が有利 2 全世界、先進国、米国がまず優先。 3 eMAXIS Slimシリーズで全部対応できる。 まででした。まだ記事がないのもありますが。 株式投資…
【株式投資の基本第5回】インデックス投資(4)分けて投資する 前回全世界に一つで投資できる投信をご紹介しました。 それは便利なのですが何かの都合で分割して投資したいとしたらどうなるのか具体的に考えてみました。不思議なことに手数料が不利になる…
【株式投資の基本第4回】インデックスを利用した投資が有利で安全なことはわかりました。今回は具体的な商品での投資を考えます。全世界対象でのベストの2本をご紹介します。ここで紹介する投信は自分の宣伝ではありません。 1 地域の選定 2 世界にまん…
【株式投資の基本3回】初めに 前回はシンプル化した投資のメリットについて書きました。今回はシンプル化の中心的存在であるインデックス投資です。これにより株式の苦労の大部分をカットできます。その威力は初心者の方にはピンとこないでしょう。しかしと…