いろいろな投資法
投資家の心をつかむ人気のある投資法は存在する 投資を志して実践して行く過程で必ず通る道があります。 日本株だと「優待株」「高配当株」であり米国株では「高配当株」です。 スポンサーリンク // それらが良くないわけでは決してありません。 しかし投資…
こんにちは 凡人の私が書くシリーズです。 スポンサーリンク // 私が過去にすべて実践できたわけではないですが現在最強と考えているものです。 さて前回までの結論を書くと 1回目・・・市場を正しく選ぶ→米国市場がベスト。 2回め・・・市場平均は必ず上…
こんにちは 投資に関するトラブルの中で「その投資はどうしても必要だったのかな?」と思うものがあります。 スポンサーリンク // 不正建築のレオパレスでアパートを建てた人は今ごろ後悔しているでしょう。 大和ハウスでも不正建築が発覚しましたから大東建…
こんにちは 投資は複雑なほど難しくなります。 またリクエストがあるほど難しくなります。 だからどうしても必要で無い限り注文なしでシンプルな方が易しくて成功確率が高まります。 スポンサーリンク // 特に必要でなければ現金収入の条件は外したほうがい…
こんにちは 今回は株式投資のインカムゲインについてです。 スポンサーリンク // 結論から言うと インカムゲインは魅力も大きいが注意も必要 まず私のポジションとインカムゲインについての考えは 1 2年前にリタイア済みの66歳。 2 リタイアの少し前か…
こんにちは まず株式クイズからです あなたが100万円で買った株が順調に上昇して200万円になりました。その時あなたはどうしますか? いろんな条件は無視して基本的な方針としてです。 // スポンサーリンク // ア 全部売る イ 半分売って元手を回収す…
こんにちは。 前回の続きです。もう一つの大事なポイントは「買い増し」です。 資産を最大化するには「大きく伸びる株を長期に渡って保有する」のが一番効率的と言われています。 // スポンサーリンク // ポイント1 大幅上昇する銘柄を的確に当てることはで…
こんにちは。 今回は個別株とかETFの話です。 投資してしばらくすると優劣が出てきます。 そこで庭の手入れが必要になります。 多くの方が間違えます。 // スポンサーリンク // 花を抜いて雑草を残すのは間違い。 上がる株はどんどん上がる、下がる株はどん…
こんにちは、どうもです。 個別株投資の準備の第2段です。前回は 「安く買って高く売る」は正しいか?でした。今回は // スポンサーリンク // 個別株投資は目的を明確にしよう です。なぜなら普通の目的ならインデックスとETFでカバーするのでそれ以上の目…
こんにちは、どうもです。 ベースを確保した後の余裕の部分の「フリー投資編」です。今まで (1)インデックスで行う。全世界、米国など (2)分野別ETFを使う。候補はハイテクETFのVGT、ヘルスケアETFのVHT までを記事にしました。 今回は米高配当株ETFの…
こんにちは、どうもです。 投資って本で読んだりしても結局は自分の好きなスタイルがありますよね。 // スポンサーリンク // 株式投資で魅力を感じるのは①何倍にもなる成長株を見つけること②売買して資金をうまく増やしていく③高配当をもらって雪だるま式に…
【レオパレス事件】賃貸住宅大手のレオパレスの建てたアパートに欠陥があり入居者は引っ越しすることになりました。 今回の修理その他でレオパレスは苦境に陥っており倒産の可能性もあります。 レオパレスの一括借上システムで30年の家賃保証を当てにアパ…
こんにちはどうもです。 投資信託の本なんか見ていると「株と債券のバランスを取りましょう」とか書いてあります。 リタイアに向けて資金を準備するとしたら「債券は何%いれればいいのか考えます」 スポンサーリンク // // 結論からいうと何%でもいい、入…
【株式投資の基本第10回】高配当株投資はおそらく日本人に一番好まれている投資法でしょう。リタイア後の「自分年金」にもなります。とはいえ多くの人が試みてうまくいかないのも確かです。今回はその点を明らかにしましょう。 1 どんな方法? (1)どん…
【資産運用第1回】資産運用の目的を明確にする。 目標を決めずに投資を始めるとどの方法がいいのかわからなくなってしまいます。 それぞれが魅力的に見えるからです。 はじめに自分の目的をはっきりさせて方針を決めるとスッキリします。 今回は目的につい…
こんにちは 今日はリタイアまでの最適な投資を考えます。 リタイアまでは制約はなにもないので基本的には資産の最大化が目標となります。 自分はインデックス投資をお勧めしています。 手間がかからず成績がいいからです。 しかし、みなさんの中には「高配当…
こんにちは、【資産運用第4回です】今日は株式投資で個別株に投資するときのリスクと対応を考えます。 私はインデックス投信をお勧めしています。リスクに対するパフォーマンスがよく資産の最大化に最適だと思うからです。 しかし株式投資と言えば「個別株…
【資産運用】 こんにちは。今日は株式投資の誘惑についてです。 さて人からいくら「インデックス投資が一番有利」と聞かされてもなかなか納得できない方は多いでしょう。 書店では「私はこの方法で〇億円儲けた」とかいう記事がずらりと並んでいるからです。…
【株式投資の基本】第5回 ドルコスト法を実践する。 今まで済ませたことを整理 1 投資対象はインデックス投信が有利 2 全世界、先進国、米国がまず優先。 3 eMAXIS Slimシリーズで全部対応できる。 まででした。まだ記事がないのもありますが。 株式投資…